立ち読み   戻る  

 

序 日本海軍服について

幕末の海軍服

幕府海軍 軍艦役
幕府「長鯨丸」水夫
幕府海軍 軍艦役
幕府海軍 軍艦役並
「回天」軍艦役並方蒸気役一等
軍艦「蟠龍」 軍艦頭
「富士山」艦 小頭
「富士山」艦 水夫
薩摩藩軍艦「春日」軍医
薩摩藩軍艦「春日」三等士官

明治期の海軍服

中尉 略衣
少佐 正衣
「龍驤」艦の水夫
少将の正衣
少尉の常衣
海軍生徒 略衣
海軍生徒 礼服
生徒 夏季略服
機関生徒 夏季常服
大佐 大礼服
少尉 大礼服背面
中医監 略服
大尉 常服
秘書官 大礼服
大秘史 大礼服
主計副 常服
看病夫 常服
水夫上長 常服
一等砲夫 礼服
一等水夫 常服
海兵隊歩兵中尉 大礼服
海兵隊砲兵少尉 常服
海兵隊歩兵少佐 略服
海兵隊歩兵伍長副 略服
海兵隊砲兵曹長 礼服
海兵隊楽隊鼓手 礼服
海兵隊楽隊長 礼服
海兵隊楽隊楽手 常服・略服
軍楽隊楽長 礼服
軍楽隊楽手 常服
軍艦「比叡」陸戦隊長 大尉
軍艦「比叡」陸戦隊 水兵長
「比叡」陸戦隊 一等水兵
大佐・礼服
大佐 礼服
一等機関工手 夏服
警吏 礼服
軍楽隊楽手 礼服
軍楽隊楽長 礼服
少尉補 夏季正服
少尉候補生 正服
通学士官の私製略服
少尉常服
大尉 礼服 正服
機技部准士官 礼服 軍服
副直将校 少尉 常服
上等兵曹(准士官)通常軍服
士官半白服と着服信号旗
士官夏服と防暑ヘルメット
二等兵曹 礼服
一等兵曹 礼服
一等厨夫 正服
下士卒下着と防寒襟巻着装法
准士官 短外套
厳寒期士官 防寒服装
一等下士 雨衣と救命袗
舷門番兵 当番外套
巡洋艦「高千穂」砲員の水兵
砲手の二・三等兵曹
旗艦「松島」の水兵 事業服
大機関士 半白服
大佐 戦時の礼装代用の通常軍服
行軍訓練の信号術練習生
一等信号兵曹 通常軍服
操銃訓練の水兵 夏服
水兵通常軍服
軍楽師 礼服
三等軍楽手 礼服
准士官以上 雨衣
外套に襟巻の尉官
日露戦争の厳寒期 防寒外套
日露戦争 舷門番兵の防寒外套
日本海海戦の一・二等下士 事業服
日本海海戦の伝令の水兵(背面)
旅順 攻囲軍・海軍陸戦重砲隊中尉
旅順 攻囲軍・海軍陸戦重砲隊下士
旅順 攻囲軍・海軍陸戦重砲隊水兵
軍艦乗組士官茶褐色夏服
海軍中将 ラミー製夏衣
明治-大正 煙管服の機関兵
大正期 麦藁帽に事業服の水兵
下士卒 外套
下士卒 雨衣
軍属文官 従軍服
軍医官 二重外套
従・戒役囚の被服
一等・二等機関手の礼服・正服
海軍陸戦隊・甲鍬兵
海軍機関学校生徒・軍服
給仕・剃夫常服・事業服
下士卒夏正服
夜服の衛兵伍長
日露戦争 載炭作業の兵卒
一等兵曹・礼装

大正・昭和期の海軍服

海軍生徒 夏服
海軍生徒 通常軍服
海軍生徒 半白服
機関少尉候補生 外国上陸時の服装
少尉候補生 事業服
第二艦隊参謀長 大佐 軍服
一等水兵 礼服
一等軍楽手の軍服
軍楽長 背広型軍服
陸戦重砲隊海軍卒 カーキー色被服
海軍卒 茶褐色防寒外套
亜港防備隊 スキー訓練の兵
亜港防備隊 スキーの下士官
航空衣袴・航空夏帽
航空夏衣袴・航空帽
海軍監獄看守 制服
未決囚 長青衣
既決囚 袷短赭衣
南洋群島在勤海軍文官 判任官制服
陸戦訓練の兵学校生徒・隊長
兵学校生徒 半白服
兵学校生徒 外套
経理学校生徒 礼服
士官・操縦員航空夏帽・航空夏衣袴
水上機作業員 航空作業靴・作業帽
東郷元帥 正装
中将 礼装
中将 正装
中尉 正装
中将 夏季礼装
大将 通常礼装
軍楽兵曹長 礼装
軍楽兵 礼装
一等軍楽兵 夏服
一等軍楽兵 軍服
兵曹長 通常礼装
特務中尉 軍服
少将 毛皮裏の外套
主計中尉 外套
将官 マント型雨衣
少佐 士官用マント
上海派遣海軍陸戦隊の軍医大尉
上海派遣海軍陸戦隊の水兵
舷門番兵 三等水兵
昭和初期公用使の水兵
甲板掃除の海軍兵
溺者救助訓練の水兵
搭乗員 航空衣袴・航空靴他
搭乗員 航空夏服・航空防禦帽
昭和4年式電熱衣袴用航空服
昭和4年式電熱航空服
電熱航空服
上海共同租界巡邏の中尉
上海常駐陸戦隊の水兵
上海陸戦隊 投擲手の水兵
上海陸戦隊 中隊長 中尉
副直将校の特務少尉
甲板士官
少尉候補生 礼服
海軍生徒 夏衣
先任衛兵伍長の一等兵曹 軍服
当直教班長の一等兵曹 夏服
焚火訓練の機関兵
焚火訓練の教員
上海特別陸戦隊司令官
上海特別陸戦隊信号兵
陸戦隊服の主計大尉
陸戦隊の一等水兵
昭和12年式冬用整備作業服
昭和12年式夏用整備作業服
下士官兵 白色防暑作業服
准士官以上 淡茶色防暑作業服
空母「加賀」下士官兵 防暑作業服
中国 第四艦隊陸戦隊参謀
中国 第四艦隊陸戦隊の水兵
砲艦の乗員 防毒面と着色事業服
中国基地航空隊の中尉
広東攻略戦 艦上の水兵
揚子江 砲艦の艦長 少佐
北洋警備艦の特製防寒服
自動自転車服
98式防毒衣
陸戦服と防蚊頭巾
ゴム引き製防水服
アルミナ製防水作業服
炊事作業 主計科の旧兵
炊事作業の下級主計兵
銃剣術防具
装填衣
海軍病院の傷兵
看護兵の診察着

太平洋戦争の海軍服

大将 正装代用の第一種軍装
予備少尉 礼装代用の第二種軍装
中佐 第一種軍装
連合艦隊参謀 少佐 軍服
落下傘部隊降下服
大型水上機の偵察員
落下傘部隊 司令 降下服
落下傘部隊 戦闘服装
南方派遣艦 手旗信号の兵
南方派遣艦 防暑服の下士官
南方派遣陸戦隊中隊長 中尉
ニューギニア 陸戦隊の歩哨
白色の士官防暑服
南方基地 連合航空隊司令官
甲種飛行予科練習生 軍服
甲種飛行予科練習生 夏服
甲種飛行予科練(体操服)
兵学校生徒 夏用体技服装
兵学校生徒 棒倒し服
兵学校生徒 体技服(体操服)
手旗訓練の特年兵
食卓番の特年兵
陸戦演習の特年兵
操砲訓練の特年兵
海軍生徒 陸戦事業服
第31航空隊の士官
戦闘機搭乗員 二等飛行兵曹
下士官第一種軍装
北太平洋 特製防寒被服
キスカ島第5警備隊 混合防寒服装
キスカ島 陸軍兵冬服の司令
ニューギニア上陸の陸戦隊員
海軍予備学生 外套
予備学生 軍服 第一種軍装
海兵団の新兵と衣嚢
一等水兵 第二種軍装
文官従軍服冬用
文官従軍服夏用 海軍工厰造鋼部長
海軍工廠工員 作業服
海軍生徒 第三種軍装
海軍生徒 褐青色夏服
兵科予備学生 第三種軍装着装
海南島 防暑服の下士官
飛行兵長 第三種軍装
営門番兵の水兵 第三種軍装
下分離式航空服と味方識別標式
戦闘機搭乗員の中尉
第101特別陸戦隊一等水兵
第101特別陸戦隊特製戦闘服装
神風特別攻撃隊の白絹の襟巻
「回天」搭乗員の訓練服装
「回天」整備作業服の少尉
「回天」基地 防暑服の少尉
「回天」出陣式 下士官特攻隊員
「回天」出陣式 特攻隊の少尉
「海龍」隊員
水上特攻「震洋」隊長
「大和」機銃群指揮官 少尉
戦艦「大和」下士官
海軍工作学校練習生 軟式潜水服
伏龍」特攻隊 潜水服・装具

日本海軍の記章と階級表

襟章・肩章・袖章・正肩章・飾章
識別色について
官職区別章と特技章
大礼服肩章・正服肩章・正肩章
剣帯前章・袖章・肩章・襟章
文官制服・文官従軍服
海軍武官の階級と兵種の変化/他

柳生悦子(やぎゅう・えつこ)
昭和4年生まれ。東京・麻布で育つ。昭和21年、東京都立目黒高等女学校卒業。同年、東京芸術大学図案科入学。在学中より映画美術家・松山崇に師事し、映画美術助手を務める。24年、大学を卒業。28年より映画・演劇の衣裳デザインに携わる。31年『ロマンス娘』の衣裳デザインを手始めに、東宝作品『裸の大将』『社長シリーズ』『若大将シリーズ』『お姐ちゃんシリーズ』『忠臣蔵』『風林火山』『戦国自衛隊』、松竹作品『五辧の椿』『智恵子抄』『日蓮』、日活作品『踊る太陽』『城取り』、大映作品『未完の対局』『敦煌』、米国作品『MISHIMA』(日本未公開)など、100本を越える映画の衣裳デザインを手がける。44年公開の『日本海大海戦』で衣裳デザインを担当したのがきっかけで、軍服史、とくに日本海軍服に関心を持ち、以来、今日まで文献・資料を集め、海軍関係者に取材し、研究・調査をつづける。平成15年、35年以上にも及ぶ研究の成果を、自筆の250点余りの人物カラーイラストとともに本書『日本海軍軍装図鑑?幕末・明治から太平洋戦争まで?』としてまとめる。平成2年に映画の仕事を辞め、その後、風俗史、軍装研究を中心に活動している。雑誌に『洋服を着た旗本たち』『女たちの決戦服』『御尊骸江戸へ還る』(別冊歴史読本)、『黄海大海戦』『激闘旅順・奉天』(歴史群像)、『日本海軍特殊被服』(PXマガジン)、『海軍士官帽』『海軍陸戦隊の服装史』(東郷)、『日本海軍水兵服』(風俗)、『海軍服とファッションの関わりについて』(水交)など記事を多数寄稿。著作に『史話まぼろしの陸軍兵学寮』(六興出版)、『日本海軍史(第6巻第14編「服装」)』(海軍歴史保存会)、「下関戦争と英国海兵隊」(『横浜英仏駐屯軍と外国人居留地』横浜開港資料館編)がある。日本風俗史学会評議員、東郷会理事。NHK「坂の上の雲」の軍服考證に携わる。