目 次
はじめに
パート1 犯罪交渉のテクニック 9
暴力犯罪者の心理を読む 10
危険を察知するには、「常識」を疑え 14
「直感」を頼りに脅威を査定する 20
状況を推測して相手の心理をさぐる 25
暴力に訴えるための要素とは? 30
犯罪は小さなうちに芽を摘め! 35
犯罪交渉人の手法を用いる 40
危険の兆候なしに近づく犯罪者から身を守る 45
人を疑うことをためらわない 49
「直感」をみがき、窮地を切り抜ける 54
自分の置かれた状況を判断する 59
切迫した暴力を回避するために 64
明確な意思表示で「間合い」を保て 69
相手の側面に回りこんで受け流す 73
相手の鼻の周辺を見て話せ 78
しぐさや表情から回避のタイミングをはかる 83
想像ではなく、本物の危険を感じとれ 87パート2 最終手段としての自衛術 91
交渉術と体術をミックスした自己防衛システム 92
ルールなき犯罪者は回避しろ 95
最大の凶器、それはナイフだ 98
すべての動きの基礎は、姿勢にあり 101
ニュートンの法則に学ぶ自衛術 104
相手をかんたんに倒すコツとは? 107
自分の身を守る技 110
古人の奥義に学べ 113
リズム感を養え 116
苦痛をあたえずに倒す動き―当身技と関節技 118
体の急所 121パート3 自衛術[基礎篇] 127
基本技1 当身技で相手を倒して逃げる 128
1 相手が胸ぐらをつかんできたら 128
2 相手が胸ぐらをつかんできたら 131
3 相手が殴りかかってきたら 134
4 相手が殴りかかってきたら 137
基本技2 手首関節を攻めて反撃する 140
5 相手が胸ぐらをつかんできたら 140
6 相手が胸ぐらをつかんできたら 143
7 相手が殴りかかってきたら 146
8 相手が殴りかかってきたら 149
基本技3 ヒジ関節を攻めて撃退する 152
9 相手が胸ぐらをつかんできたら 152
10 相手が胸ぐらをつかんできたら 155
11 相手が殴りかかってきたら 158
12 相手が殴りかかってきたら 161パート4 自衛術[発展篇] 165
発展技1 相手の力に同調して倒す 166
13 相手が手首をつかんできたら 166
14 相手が中袖をつかんできたら 168
15 相手が胸ぐらをつかんできたら 170
16 相手が腕と手首をつかんできたら 173
発展技2 相手の動きに同調して倒す 175
17 ナイフで首筋を脅かされたら 175
18 ナイフで前方から突いてきたら 179
19 ナイフで頭上から切りつけてきたら 182
20 ナイフで横から切りつけてきたら 185パート5 自衛術[応用篇] 189
応用技 日常品を使って身を守る 190
21 バンダナで凶器を防ぐ1 190
22 バンダナで凶器を防ぐ2 193
23 バンダナで凶器を防ぐ3 196
24 バンダナで凶器を防ぐ4 199パート6 自衛術[特別篇] 203
特別1 不利な状況での防御法 204
25 胸ぐらをつかんできたら 204
26 正面から蹴りかかってきたら 206
27 背後から首を絞めてきたら 208
特別2 3秒エスケープ 210
28 殴りかかってきた相手を撃退する 210
29 蹴りかかってきた相手を撃退する 214パート7 日常生活での護身術 221
交渉の基本戦術 222
暴力回避のステップガイド 224
襲われにくい態度とは? 225
前方に不審者を発見したら@ 226
前方に不審者を発見したらA 227
通路を安全に移動するには? 228
複数の相手に声をかけられたら@ 229
複数の相手に声をかけられたらA 230
相手に時間を尋ねられたら? 231
相手が挑発してきたら@ 232
相手が挑発してきたらA 233
切迫した危険に陥ったら? 234
付録 「10の身を守る法則」 235
おわりに 240
おわりに
目の前で起こりえる暴力に目を奪われることなく、あなた自身が置かれた状況を考える――。
こう考えることによって、暴力には「力と支配」という構図が成り立つことが理解できたはずだ。
暴力を理解することは、「力と支配」を用いようとする相手の気持ちを理解することにつながる。「力と支配」を回避しない限り、身の安全と安心を確保することが難しい。「戦わずして回避する」重要性がここにあるのだ。
私が推奨している自己防衛システムは、「早期予防・早期発見・早期回避・早期対処」を可能としたものだ。臨床心理学や行動科学的な側面をふまえ、欧米では最先端の理論と実践とされる、脅威査定管理のノウハウを組み込み、いち早く危険を察知することを可能としている。
心理的アプローチを用いた「交渉術」は、その代表例だろう。「交渉術」といえば、相手を説得して和解させる巧みな話術やお互いに利益を得ることを目的とした「WIN WINの法則」が有名だ。
そのうえで大切となるのは「相手の話を聴く」ことに尽きる。必要なのは相手を説得するのではなく、情報を得るためだ。
相手に挑発されようが、脅されようが一向に構わない。一定の距離を保っていれば、話している最中に襲われる可能性はまずない。相手が見せる言動すべてから、たとえウソをついていようが、仕草や態度から気持ちや次の行動を察知できるようになれる。
「自衛術」も戦うだけの護身術ではない。法的にも身の安全を重視する意味からも、反撃は回避が不可能だと判断される場合の最終手段としている。
技法の多くは警察や軍隊のように相手を確保する、もしくは排除する行為を用いつつも、安全な回避行動までも可能としている。
複数の相手から身を守ることも視野にいれていることから、迅速かつ安定した動きで窮地を切り抜けることができる。
ここでこのプロジェクトを支えてくれた多くの方々に感謝したい。真っ先にお礼を言いたいのは、イラストレーターの白山宣之氏だ。何度となくイラストの書き直しをお願いし、ご迷惑をかけたが、満足のいくものができあがった。
撮影に関しては高槻祐士、森崎えいじの各氏が担当した。迫力あり、わかりやすい写真が撮影できたのは彼らのおかげである。
また、本書[完全版]の撮影では、(株)ONENESS社長飯塚眞氏、菊地信好氏、山本厚樹氏にも協力していただいた。
最後に本書を手にとってくれた読者の方々に感謝する。日々の生活のなかで身を守る術を、是非とも本書から学び取っていただきたい。
毛利 元貞
毛利元貞(もうり・もとさだ)
傭兵当時の実戦経験を注目され、警察から指名を受けて「テロリストおよび犯罪者の心理」教育に携わる。以後、臨床心理学、行動科学、人質交渉学をベースとして新たなコミュニケーション理論を展開し、FBIやCIAなどを顧客に持つ専門機関での勉強や交流をふまえ、暴力の予測と未然回避のためのTAM「脅威査定管理」を確立。現在は「職場の安全と安心を守る術」をフォーチュン500にランクインされる米国トップ企業クライエントを中心に助言している。またNPO団体を通じて、学校や家庭内で起こりえるドメスティックバイオレンスや虐待など、暴力に悩み苦しむ人たちの心理援助も行うほか、カウンセラー、弁護士、各種支援団体などへのノウハウを提供。暴力分析コンサルタントとして幅広く活動している。本書のビデオ版がBABジャパン(電話03-3469-0135)から発売中。著書に『護身の科学』(日経BP社)、『わが子を守る』(ぶんか社)などがある。
ホームページ http://www.stop-violence.net
ONENESS株式会社のホームページ
http://www.oneness.co.jp
|