立ち読み   戻る


著者のことば(一部)

 私は過去15年間、第2次世界大戦中の米海軍の歴史を研究してきた。それは、父が第2次世界大戦中に従軍して乗艦していた艦艇に興味を持ったことから始まった。その研究は、私にとってその分野の最初で最後のものだと思ったが、時間を経て別の研究につながった。まず大型揚陸支援艇、そして沖縄のレーダー・ピケット艦艇、そして今回は「カミカゼ」との体験に関する本を完成させた。
  長年にわたり、カミカゼに関する書籍が数多く出版された。そのほとんどは特定の事件、作戦、艦艇、特別攻撃隊員やカミカゼに遭遇した時の体験に焦点を当てている。しかし、現時点までに第2次世界大戦における米艦艇に対する400件以上のカミカゼ攻撃のすべてについて説明しようとした者はいない。
  これまでにも、フィリピンや沖縄で米艦艇がカミカゼ攻撃でこうむった大殺戮の目撃者による本があった。一方、運命により特別攻撃隊員になった日本陸海軍の航空関係者による本もあった。最終的に、彼らは体験を伝えるために生き残った。
  旧日本海軍士官の中にはカミカゼについて書き、若い搭乗員を死に追いやった組織に参画したことを合理化しようとした者もいた。またカミカゼの現象をセンセーショナルにしようとする著作もある。しかし、私の知る限り、太平洋戦線で任務に就いていた米艦艇に対する数々の攻撃を記した文献はなかった。それを念頭に置いて、第2次世界大戦中のカミカゼ攻撃を検証した。

 

目 次

 

 著者のことば 1
  翻訳にあたって 3
  はじめに 16

第T部 カミカゼの起源と組織、運用 21

第1章 武士階級の発展とその精神 22

 武士道精神 22
  最初のカミカゼ 22
  武士道規範 23
  死ぬための教育 26

第2章 カミカゼの伝統 33

 カミカゼの儀式と伝統 33
  不名誉よりも死を 33
  鉢巻きと衣装 34
  千人針 35
  人 形 37
  迷 信 39
  決別の宴 40
  遺 書 41
  靖国神社 42
  特別攻撃に対する特攻隊員の考え 44
  日本兵の遺体 48

第3章 特 攻 機 50

 桜花計画 50
  最終兵器 64

第4章 特攻隊の発展 67

 カミカゼの歴史と発展 67
  天号作戦 75
  海軍搭乗員訓練 76
  陸軍空中勤務者訓練 81

第5章 特攻作戦の戦術 84

 カミカゼの戦術 84
  攻 撃 85
  誘 導 機 95
  チャフの使用 95
  攻撃のタイミング 96
  日本軍機の識別 98
  資源の減少 102

第6章 海と陸のカミカゼ 109

 爆装高速特攻艇:陸海軍 109
  震洋計画 110
  震洋のフィリピンにおける部隊の組織と展開 116
  震洋の沖縄における部隊の組織と展開 118
  マルレ計画 118
  マルレの武装 119
  マルレの戦術 121
  マルレの訓練 123
  マルレのフィリピンにおける部隊の組織と展開 125
  マルレの沖縄における部隊の組織と展開 127
  震洋、マルレの台湾、硫黄島、日本本土における部隊の組織と展開 128
  回 天 130
  回天隊員の選考と訓練 133
  回天の任務 135
  蛟龍、海龍 139
  特攻兵士 142

第U部 特攻作戦史 149

第7章 大混乱の前兆 150

 航空掩護 1944年10月 150
  カミカゼ、台湾沖航空戦に出現 157
  10月14日 158
  フィリピンのカミカゼ 10月24日 158
  レイテ沖海戦 10月25日 160
  10月26日 169
  10月27日 170
  10月30日 170
  日本陸海軍機出撃機数 172
  11月1日 173
  11月3日 175
  11月4日 178
  11月5日 178
  11月12日 180
  11月18日 183
  11月23日 185
  11月25日 185
  11月27日 189
  11月29日 192

第8章 1944年12月のカミカゼ 193

 12月5日 193
  12月7日 196
  12月10日 203
  12月11日 204
  12月13日 207
  12月15日 209
  12月17日 214
  12月18日 215
  12月21日 215
  12月22日 216
  12月28日 217
  12月28日?29日 218
  12月30日 219

第9章 リンガエン湾の戦い 222

 1945年1月2日 222
  1月4日 223
  1月5日 225
  1月6日 228
  1月7日 234
  1月8日 234
  1月9日 236
  1月10日 238
  1月11日 243
  1月12日 243
  1月13日 246
  特攻艇、再び現れる 248

第10章 台湾、硫黄島、ウルシー 256

《台 湾》 256
  1月18日 256
  1月21日 256

《硫黄島》 259
  2月21日 259

《ウルシー》 264
  1944年11月20日 264
  1945年3月11日 267

第11章 沖縄 天号作戦 271

 作戦概要 271
  日本海軍航空隊 276
  日本陸軍航空部隊 280
  航 空 機 284

《侵攻の前触れ》 286
  3月18日 286
  3月19日 287
  3月20日 288
  3月26日 289
  3月27日 291
  3月28日 295
  3月29日 295
  3月31日 297

第12章 沖縄侵攻 第1週 298

 4月1日 298
  4月2日 302
  4月3日 307
  4月4日 308
  菊水作戦/航空総攻撃 309
  4月6日 310
  4月7日 329
  4月8日 332

第13章 猛攻続く 333

 4月9日 333
  4月11日 335
  4月12日 339
  4月13日 349
  4月14日 350
  4月15日 352
  4月16日 352
  4月17日 367
  4月22日 368
  4月27日 370
  4月28日 375
  4月29日 378
  4月30日 380
  5月1日 380

第14章 遺体を片付けた 382

 5月3日 382
  5月4日 385
  5月5日 399
  5月6日 400
  5月8日 400
  5月9日 400
  5月11日 402

第15章 悲惨な5月 417

 5月12日 417
  5月13日 418
  5月14日 420
  5月17日 423
  5月18日 423
  5月20日 424
  5月24日 427
  5月25日 428
  5月26日 435
  5月27日 436
  5月28日 440
  5月29日 444

第16章 戦争の終結 446

 6月3日 446
  6月5日 447
  6月6日 448
  6月7日 449
  6月10日 451
  6月11日 453
  6月16日 454
  6月21日 455
  6月22日 457
  7月19日 457
  7月24日 458
  7月29日 460
  7月30日 462
  8月9日 463
  8月13日 465
  8月15日 467

第17章 決号作戦(本土防衛)468

 航空特攻 468
  水上・水中特攻 477
  日本本土侵攻が起きたなら 486
  特攻隊:伝統の継承 486

資料1 カミカゼ攻撃で被害を受けた米艦艇(含む商船)(1942年?45年)488
資料2 米艦艇の艦種 498
資料3 日米の作戦用航空機とその識別 507
脚 注 515
参考文献 534
翻訳にあたり使用した主要参考文献など 550
資料補記 陸軍・海軍 特攻隊一覧(作成:小田部哲哉)553

Robin L. Rielly(ロビン・L・リエリー)
1942年生まれ。沖縄戦当時、父親がLCS(L)-61に乗艦していたことから、USS LCS(L) 1-130協会で約15年間歴史研究を行なう。1962?63年、海兵隊員として厚木で勤務。シートン・ホール大学修士課程卒業。ニュージャージー州の高校の優等生特別クラスで米国史、国際関係論を32年間教え、2000年退職。本書を含め日本の特攻隊、米海軍揚陸作戦舟艇関係の本を5冊執筆。『Kamikaze, Corsairs, and Picket Ships Okinawa,1945』『Mighty Midgets At War』『American Amphibious Gunboats in World War II』『Kamikaze Patrol』。空手に関する著書も多く、International Shotokan Karate Federationで技術副委員長を務めるかたわら自ら空手を教えている。現在8段。

小田部哲哉(おたべ・てつや)
1947年生まれ。三菱重工業(株)の航空機部門で勤務。退職後は月刊誌『エアワールド』に「アメリカの航空博物館訪問記」を、月刊誌『航空情報』に「アメリカ海兵航空隊の歴史」をそれぞれ連載したほか、ヘリコプター関連記事を月刊誌『Jウイング』に掲載した。母方の伯父が第14期海軍飛行専修予備学生出身の神雷部隊爆戦隊員として鹿屋から出撃、未帰還となったことから航空機や航空戦史に関心を寄せていた。訳書『米軍から見た沖縄特攻作戦』